福岡県脊髄損傷者連合会・ホームページ    

車イスダンス



ユニバーサルダンス大会

 第1回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  1999/12/4 広報誌「わだち」No.98

 第2回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2000/12/17 広報誌「わだち」No.105

 第3回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2001/12/15 広報誌「わだち」No.111

 第4回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2002/12/14 広報誌「わだち」No.116

 第5回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2003/12/20 広報誌「わだち」No.122

 第6回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2004/12/18 広報誌「わだち」No.128

 第7回 ユニバーサルダンス大会
  2005/10/29 広報誌「わだち」No.133

 第8回 ユニバーサルダンス大会
  2006/12/9 広報誌「わだち」No.140

 第9回 ユニバーサルダンス大会
  2007/12/2 広報誌「わだち」No.146

 第10回 ユニバーサルダンス大会
  2009/3/15 広報誌「わだち」No.153
    5  ページ
第7回 ユニバーサルダンス大会



福岡支部 西山 利明
日時/平成17年10月29日(土)
場所/クローバプラザ(福岡県総合福祉センター)・体育館

 今年は、ねんりんピック2005が、福岡での開催に付き協賛することになり、恒例の12月のクリスマス大会を、繰り上げて開催することになりました。
  
 ユニバーサルダンスの名称で、スタートし早いもので、ねんりんの輪が、人の和をひろげ、今回も200名を越す参加者、久しぶりに会う懐かしい人、そして新しい出会い、人と人の出会いのなか和やかな雰囲気で始まりました。
 まず開会にあたり福岡県脊髄損傷者連合会・熊谷会長のご挨拶から「この頃は暗いニュースばかりが多いようですが、負けずに元気でがんばりましょう」と激励のご祝辞を頂きました。
  

  

 バンドの演奏が始まると気分は一気にダンスモード、リズムは会場に楽しい雰囲気つくり、身体でリズムを感じいつの間にか手を取り合い踊りだす。互いの気が通じ合い、話も弾み笑顔の交流が生まれました。
 毎年参加をお願いしている、大野城のフォークダンス会、華麗に踊るダンスに会場から拍手の波が沸きました、それに特別出演「ヤングレディと子供さんのリズムダンス」若さあふれる強烈な、リズムダンスにいつの間にか引きこまれます。
  

  
 あっとゆう間に、時間は過ぎてゆき、参加者全員で手話ダンス、今回はクリスマスではないので、赤鼻のトナカイさんはおやすみ、かわりに「上を向いて歩こう」を手話の先生主導で踊り、何度も繰り返しているうち、少しは、手話が出来るようなきもちになりました。最後は恒例のプレゼントタイムこれも全員の手元へ、又来年も元気で再会しましょうと語り合いパーティは終了しました。



第8回 ユニバーサルダンス大会

実行委員 新原 芳幸
場所/クローバープラザ・体育館
日時/2006年12月9日(土) 午後12時30分〜

 去る12月9日(土)クローバープラザに約200名の方の参加を得て第8回ユニバーサルダンス大会が開催されました。

  

 今年の大会は遠いところでは宮崎県延岡から、また福津市の社会福祉協議会から障害(児)者自立支援事業の一環として14名の皆さんが、JRを使って初参加され大会を盛り上げて頂きました。また、大野城市からは鳴子のメンバー『東フレンズ』の皆さんが大勢で参加され威勢よく『恋蛍』を披露してくださいました。
  

 今年も地元大野城市長のご挨拶を頂き、華やかに幕を開けました。今年の大会は全員参加型として、最初に22組、44名で車イスダンス、ラテンフォーメーションを披露し、華やかなドレスと皆さんのすてきな笑顔がとても印象的でした。
   

 バンド演奏に乗ってのダンスタイム、マツケンサンバ、見上げてごらん夜の星を、赤鼻のトナカイさんの手話ダンスをみんなで楽しみ、最後は『あんたがたどこさ』をみんなで歌いながらプレゼント交換会で締めくくりました。

 ボランティアは障がいがあってもできます。お互いに持てる力を発揮してより良い社会を目指したいものです。  

 次回は、2007年12月2日に決定しています。新しい友人を一人誘って是非ご参加下さい。