福岡県脊髄損傷者連合会・ホームページ    

車イスダンス



ユニバーサルダンス大会

 第1回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  1999/12/4 広報誌「わだち」No.98

 第2回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2000/12/17 広報誌「わだち」No.105

 第3回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2001/12/15 広報誌「わだち」No.111

 第4回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2002/12/14 広報誌「わだち」No.116

 第5回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2003/12/20 広報誌「わだち」No.122

 第6回 ユニバーサルダンス・クリスマスの集い
  2004/12/18 広報誌「わだち」No.128

 第7回 ユニバーサルダンス大会
  2005/10/29 広報誌「わだち」No.133

 第8回 ユニバーサルダンス大会
  2006/12/9 広報誌「わだち」No.140

 第9回 ユニバーサルダンス大会
  2007/12/2 広報誌「わだち」No.146

 第10回 ユニバーサルダンス大会
  2009/3/15 広報誌「わだち」No.153
     6 ページ
第9回ユニバーサルダンス大会終了

実行委員長 新原 芳幸
日時/2007年12月2日(日)

 会場/クローバープラザ(春日市)

 第9回ユニバーサルダンス大会が去る19年12月2日(日)に無事終了しました。年に1回いろいろな方と親しく語り合う機会を持つことも、意義があるのではないかと思い立って福岡県脊髄損傷者連合会の方と話し合い企画をして9年、瞬く間に月日が流れたという気がします。思い起こせば『ユニバーサルダンス』というタイトルを発案されたのは福脊連の久保親志さんでした。
  

 今回もたくさんの方にご協力を頂きありがとうございました。大野城市のフォークダンスの皆さん、東フレンズの皆さん毎年参加出演をしていただき感謝をしています。尚、今回はバンドの方が変わりました。福岡市役所の職員の方で結成されている『フクオカシティ・ジャズオーケストラ』の皆さんのご協力を得ることができました。14名編成で迫力満点でした。何をするにも人が集まって下さらないと成功はしないと思っています。次回は21年3月を予定しています。
  
第9回ユニバーサルダンス大会に参加して

実行委員 久保 親志
日時/2007年12月2日(日)

 会場/クローバープラザ(春日市)

 昨年12月2日(日)、久し振りに実行委員として「ユニバーサルダンス大会」に参加しました。ユニバーサルダンスとは、1999年第1回大会(当時、クリスマスの集い)実行委員会の席上にて、私の提案で「ユニバーサルデザイン」より、引用して命名したものです。
  

 ユニバーサルダンスは、すべての人のためのダンスです。子どもからお年寄りまで男女の区別なく、車イス利用者の枠を越え障害を持つ人も、持たない人も、一緒に手を取り支え合って音楽に合わせながら踊るのです。しかも能力の違いに無関係に踊れるという意味でも最高です。その際のステップは障害を持つ人の体調に合わせて、パートナーがリードしてくれるのです。

 手と手を繋ぎ音楽に合わせリズムをとることで、楽しさと喜びが相互に伝わり自然と笑みが浮かび、パートナーとの一体感が生まれ全身で喜びを表現できるのです。

 当日、ガイドヘルパーさんと一緒に参加し、ホールの車イスを借りて踊った。重度障害を持つNさんが、帰りの列車の中で「久保さん、今日は最高に楽しかったです。最高です!!」と、言われた言葉が忘れられません。ユニバーサルダンスは、障害の有無を乗り越え、心と心が繋がり躍動感を心と体で感じ、表現できるダンスだと思いました。
  

 私も久し振りにフォークダンスを踊りました。福脊連の仲間たちも、それぞれ楽しそうに車イスを操って踊っていました。本当に、参加して良かった、楽しかったです。
  
 終わりに、この大会の企画運営に力を注いで下さった、西日本車椅子ダンスの会『アミーゴス』の新原さんご夫妻をはじめとする関係各団体、そしてボランティアの皆さんに感謝致します。ありがとうございました。次回の第10回記念大会が楽しみです。

第10回ユニバーサルダンス大会終了

実行委員 新原 かおる
日時/2009年3月15日(日)

 会場/クローバープラザ(春日市)

 去る、3月15日(日) クローバープラザに沢山の皆さまにお集まりいただき、無事に第10回ユニバーサルダンス大会を終了することができ感謝しています。

 思い起こせば10年前、今年お亡くなりになった、西山利明さんが積極的に脊髄損傷者連合会に声をかけて下さって、中野拓生さん、久保親志さん、そしてアミーゴスの正岡功さん外、有志が発起人になって最初は12月にクリスマスの集いとして発足しました。

 第4回目、平成14年度から福岡県障害者スポーツ協会の皆さんが、主催者に入っていただき、多大なご協力を頂きました。

  

 5・6年前まではとても盛況で中野拓生さんの奥さまが所属しておられる、フォークダンスの皆さんが40名を超える団体で友情出演をして下さったり、大野城東フレンスの皆さんが40数名でそーらん節を披露してくださったりと大変なご協力を頂きました。

 しかし、体調を崩されて、中野拓生さん・西山利明さんのお二人が参加できなくなりました。

 その中で何とかがんばって10回目にたどり着きました。

 しかし、10年たつと世の中も少しずつではあるけれど、変わってきました。トイレがない・駐車場がないと走り回ったことがなつかしく思い出されます。
  

  

 時代の流れにはどうする術もなく、残念の一語につきますが今回を持ちまして、ユニバーサルダンス大会は終了させて頂くことになりました。

 脊髄損傷者連合会の皆さま、そして福岡県障がい者スポーツ協会の皆さま、アミーゴスの皆さま、多大なご協力ありがとうございました。

 尚、車椅子ダンスの活動は今後とも続けて行きますのでご協力のほどよろしくお願い致します。