![]() |
電信柱で通れない歩道 |
社会保障制度の新展開 −健康保険(共済各種・社会・国民)・年金(共済各種・厚生・国民)・介護保険等の社会保障制度の空洞化− |
|
2000年8月 (2003/6/4up) | |
障害者の法と正義 | |
2001年3月 (2003/6/2up) | |
全国脊髄損傷者連合会の40年・九州ブロック連絡協議会の25年の活動の総括 | |
2001年5月24日 (2003/4/12up) | |
在宅勤務障害者の権利保障を望む | |
2001年10月 (2003/6/1up) | |
障害のある人の航空機の利用等に関する問題点 | |
2001年10月7日 (2003/6/1up) | |
![]() |
|
(2002/8/6up) | |
支援費支給制度 | |
2001年6月10日・9月2日 (2002/9/4up) | |
自動車事故対策センターの介護認定問題の対応について | |
2002年10月10日 (2003/1/13up) | |
−自治体から福祉の再生を− 「障害者」の市民権を認める自治体行政を |
|
2002年10月 (2003/5/24up) | |
病歴の自主管理等と対応(連絡体制)について (労災遺族年金関係) |
|
2002年11月7日 (2003/1/12up) | |
車イス使用者トイレ設計提案(現在時で再考)について | |
2002年12月6日 (2003/1/12up) | |
自動車事故対策センターへ介護料申請書提出時に別紙で添付する事例文 −日常生活動作の項の補足として「介護実態」− |
|
2003年1月10日 (2003/5/27up) | |
各種介護保障(補償)制度の課題 | |
2003年4月28日 (2003/5/30up) | |
労災遺族年金手続きの順次について(基本事項の流れ) | |
2003年5月25日 (2003/6/7up) | |
たかがトイレされどトイレ(車イス使用者トイレについて) | |
2003年7月7日 (2003/11/22up) | |
支援費制度の危機 | |
2003年7月13日 (2003/7/19up) | |
各種介護保障(補償)制度の現状と課題 | |
2003年9月3日 (2003/11/23up) | |
黒川温泉宿泊拒否問題で分かったこと | |
2003年12月3日 (2003/12/22up) | |
トイレデザインの移り変わり −車イス使用者の視点から− | |
1999年11月10日 (2004/1/25up) | |
"ほ・ん・ろ・う"される「障害」者福祉の現状 ―濁流に飲み込まれるのか― | |
2004年3月11日 (2004/3/11up) | |
福岡県新障害者プランへの意見及び施策の提起 | |
2003年11月10日 (2004/3/30up) | |
被災者の立場からの提起 | |
2004年7月24日 (2004/12/20up) | |
“どうなる”「障害者自立支援法」 | |
2005年9月14日 (2005/10/26up) | |
今月の時事 | |
2005年11月13日 (2005/11/14up) | |
“障害者自立支援法の顛末記” | |
2005年11月13日 (2005/12/1up) | |
バリアフリーの変遷に関する一考察−歴史をとおして− | |
2006年2月20日 (2006/9/1up) | |
憲法施行六〇年と障害者の人権 | |
2007年5月9日 (2007/7/8up) | |
障害者権利条約に関する一考察(その3) | |
2008年3月 (2008/4/13up) |